New List View:求職者の条件に合うJOBを探して選考プロセス追加/JOB打診メールを送信

マッチング

PORTERSのマッチング機能では、求職者を軸にしてJOBを探すことも、JOBを軸にして求職者を探すことも可能です。

1人の求職者を軸にしてJOBをマッチングしたい場合、まずはご案内したい求職者を検索し、一覧画面に表示させます。

 

アクションメニュー「▼」ボタンの「JOBサーチ/マッチング」をクリックします。

JOBsearch-action.png

 

左側にJOB検索画面、右側にレジュメのクイックビューが開きます。求職者の情報を確認しながら必要な条件を入力し、検索します。
また、「+検索条件保存」をクリックしますと、クイックビューで表示されているレジュメ個別のマッチング条件として保存することができます。
個別マッチング条件は、保存したレジュメのアクションメニュー下部に追加されます。
JOBsearch-kensaku2.png

kobetsukensaku.PNG

 

検索を実行すると、別タブでマッチング結果のJOB一覧が開きます。
画面上部にマッチングを実行したレジュメが表示され、
その下に「RESUME XXXXX とマッチング中  マッチング済みを表示」と表記されたマッチング結果のJOB一覧が表示されます。

「マッチング済みを表示」にチェックを入れた場合、選考プロセス作成済みデータがグレーアウトした状態で画面に表示されます。
RESUMEtoJOB-matching2.png

 

 

パターン①【一括メール送信】JOBを求職者宛にメールで送信する

ご案内するJOBにチェックを入れ、「JOBメール」をクリックします。JOBは最大20件まで選択できます。
左上の▼ボタンから、「表示されているデータ」「検索条件に合致するすべてのデータ」を選択することもできます。
※「検索条件に合致するすべてのデータ」は検索結果の全件が対象となります。「マッチング済みを表示」のチェックを外している場合、選考プロセスが作成されているJOBは非表示となりますが、非表示のデータも対象となりますので、ご注意ください。
4404490894489_1_Edit.jpg

別の候補者にも同じメールを送りたい場合、宛先に最大20件までのレジュメを選択することができます。レジュメ ID または お名前 で検索が可能です。「次へ」をクリックします。
※宛先を2件以上選択する場合、 メール送信画面で選考プロセス作成/更新はできません。

jobmail002.PNG

 

送信先を選択する画面が開きますので、送信先に指定したいメール型項目にチェックを入れます。
()の中の数字はメールアドレスの件数になります。(メール型項目にメールアドレスの入力がない場合はカウントされません。)「OK」をクリックします。

to_select_01.PNG

 

メール作成画面が開きますので、テンプレートの適用、宛先にチェックを入れるなど、必要な設定を行います。

送信内容の作成、各項目の設定が完了したら「送信」ボタンをクリックします。

※宛先にはメールアドレス型の項目名と、各項目に登録されているデータ件数が表示されますので、送信対象にする項目にチェックしてください。

※一括メール送信の場合、タグを適用している箇所はメール作成画面上はタグ表示{{ }}のままですが、実際にはPORTERS内のデータが反映された状態でメールが送信されます。

※JOB blockが差し込まれた箇所は、データ内容が反映されて表示されます。

※宛先が複数の場合は、フェーズ更新設定はできません。

※各種詳細設定については一括メール送信メールテンプレート作成/署名作成をご確認ください。
jobmail010.PNG

 

フェーズ更新設定をしている場合、していない場合でそれぞれメッセージが異なります。「Yes」をクリックします。
jobmail004.PNG

 

「OK」をクリックします。
jobmail005.PNG

 

一括メール送信が実行され、画面右上にアイコンが表示されます。
実行中はオレンジの点滅になり、処理が終わると緑色に変わります。
アイコンをクリックし、「一括メール送信結果ファイルをダウンロード」をクリックし、送信結果を確認します。
jobmail006.PNG

メール送信時に「フェーズの更新」を設定していた場合、メール送信と同時に選考プロセスが作成されます。

 

 

パターン②【個別メール送信】JOBを求職者宛にメールで送信する

マッチング結果のJOB一覧で、打診するJOBにチェックを入れ、「IDコピー」をクリックします。
レジュメのアクションメニュー「▼」ボタンから「JOBメール送信」をクリックします。
JOBmail-action200.png

 

IDコピーしたJOBを貼り付けます。
JOBは20件まで選択できます。JOB ID 以外に、ポジション名企業名で検索することも可能です。

JOBmail-1.png

 

表示順を変更したい場合はドラッグ&ドロップで上下を入れ替えることができます。

設定ができたら「次へ」をクリックしてください。

JOBmail-2.png

 

送信先を選択する画面が開きます。複数のメールアドレスを持っており、例えば携帯メールには送らないという場合は、チェックを外すと送信先から外れます。
宛先を追加する場合は「ユーザー」「部署」「担当者」「個人連絡先」などのタブから追加可能です。
「OK」をクリックします。

to_select_02.PNG

 

 

メール作成画面が開きますので、テンプレートの適用など、必要な設定を行います。

※各種詳細設定についてはメール送信メールテンプレート作成/署名作成をご確認ください。

送信内容の作成、各項目の設定が完了したら「送信」ボタンをクリックします。

JOBmail-3.png

 

メッセージが表示されたら送信完了です。

 

メール送信時に「フェーズの更新」を設定していた場合、メール送信と同時に選考プロセスが作成されます。

 

パターン③ 【一括選考プロセス追加】を行う

打診するJOBが決まったら、メール送信はせず、「選考プロセス追加」のみを行うことも可能です。

複数のJOBに対して一括で選考プロセスを追加する場合、マッチング後のJOB一覧画面で該当のJOBにチェックを入れ、「選考プロセス追加」をクリックします。
左上の▼ボタンから、「表示されているデータ」「検索条件に合致するすべてのデータ」を選択することもできます。
※「検索条件に合致するすべてのデータ」は検索結果の全件が対象となります。「マッチング済みを表示」のチェックを外している場合、選考プロセスが作成されているJOBは非表示となりますが、非表示のデータも対象となります。(但し、実行しても「すでに選考プロセスが登録されています」というエラーになります。)
4404490894489_3_Edit.jpg

 

レジュメとJOBが紐づけられていますので、「選考プロセス(最新)」項目などを入力し、「実行」をクリックします。
process002.PNG

 

「Yes」をクリックします。
process003.PNG

 

「OK」をクリックします。
process004.PNG

 

一括選考プロセス作成が実行され、画面右上にアイコンが表示されます。
実行中はオレンジの点滅になり、処理が終わると緑色に変わります。
アイコンをクリックし、「一括作成結果を確認する」をクリックします。

process005.PNG

 

処理結果を確認します。
process007.PNG

 

パターン④ 【個別選考プロセス追加】を行う

打診するJOBが決まったら、メール送信はせず、「選考プロセス追加」のみを行うことも可能です。

1件のみ作成する場合、マッチング後のJOB一覧画面から、アクションメニュー「▼」ボタンの「選考プロセス追加」をクリックします。AddPROCESS-action2.png

 

選考プロセス 新規追加画面が開きます。
JOBとレジュメが紐づいた状態になっているので、その他の項目を入力し、保存します。
add_process010.PNG

 

 

 

 

 

 

この記事は役に立ちましたか?
0人中0人がこの記事が役に立ったと言っています