【2022/06/13までに要対応】旧一覧画面→New List View メールテンプレート移行方法

概要

旧一覧画面でご使用いただいていたサブリスト₋マッチングは、新一覧画面ではご使用できません。
(マッチング機能が新しくなるため)

その為、サブリスト-マッチング(旧一覧画面でマッチング後に開くマッチングリスト)でご使用いただいていたメールテンプレートは、New List Viewでご使用できなくなります。(「まとめてJOB打診」テンプレートだけはそのままご使用いただけます)
必要に応じて移行(再作成)してください。

 

PORTERSの旧一覧画面は、2022/06/13(月)にサービス終了予定です。

その後は、New List Viewを使用する必要がございます。 ※New List Viewへの切り替え方法はこちら

⇒予定通りサービス終了いたしました。

 【完了】2022/06/14 PORTERS 6.0.0 リリースノート

 

旧一覧画面とNew List Viewでは、マッチング後のメール送信画面(JOB打診/書類推薦)を開く場所=使用できるメールテンプレートが一部変更となります。

よって、旧一覧画面で使用していたメールテンプレートをNew List Viewでも使用したい場合には、テンプレートを移行する作業が必要となります。

※PORTERSでは業務効率化の為、メール送信画面を開く場所によって、使用できるメールテンプレートが異なる仕様です。

手順A  手順B  をご参照ください。
overview.png

 

手順A:求職者へのJOB打診メール「JOBメール」の移行

■移行前:1, 3, 4, 5では同じテンプレートが表示されます。その為、いずれか1つの画面のテンプレートを移行すれば大丈夫です。

    1. レジュメ一覧 マッチングリスト(JOBリスト) アクションメニュー「JOB打診(メール to 個人連絡先)」
      [ 操作:レジュメ一覧>JOBサーチ(マッチング)>検索 ]
    2. レジュメ一覧 マッチングリスト(JOBリスト) 一括アクションメニュー「まとめてJOB打診」 ・・・移行不要
    3. レジュメ一覧 マッチングリスト(JOBリスト) 一括アクションメニュー「メール to 個人連絡先」
    4. JOB一覧 マッチングリスト(レジュメリスト) アクションメニュー「JOB打診(メール to 個人連絡先)」
    5. JOB一覧 マッチングリスト(レジュメリスト) 一括アクションメニュー「メール to 個人連絡先」

※キャプチャはレジュメ一覧 マッチングリスト(JOBリスト)です
n-before_place-jobmail.png

 

■移行後:1, 2, 3では同じテンプレートが表示されます。その為、いずれか1つの画面へテンプレートを移行すれば大丈夫です。

    1. レジュメ一覧 アクションメニュー「JOBメール送信」
    2. レジュメ一覧 一括アクションメニュー「JOBメール」
    3. JOB一覧 一括アクションメニュー「JOBメール」

※キャプチャはレジュメ一覧です
n-after_place-jobmail.png

 

移行手順はメールテンプレート移行方法をご参照ください。

 

手順B:企業担当者(採用担当者)への推薦メール「候補者メール」の移行

■移行前:1, 2, 3, 4ではすべて同じテンプレートが表示されます。その為、いずれか1つの画面のテンプレートを移行すれば大丈夫です。

    1. JOB一覧 マッチングリスト(レジュメリスト) アクションメニュー「推薦メール(メール to 企業担当者)」
      [ 操作:JOB一覧>レジュメサーチ(マッチング)>検索 ]
    2. JOB一覧 マッチングリスト(レジュメリスト) 一括アクションメニュー「メール to 企業担当者」
    3. レジュメ一覧 マッチングリスト(JOBリスト) アクションメニュー「推薦メール(メール to 企業担当者)」
    4. レジュメ一覧 マッチングリスト(JOBリスト) 一括アクションメニュー「メール to 企業担当者」

※キャプチャはJOB一覧 マッチングリスト(レジュメリスト)です
n-before_place-resumemail.png

 

■移行後:1, 2, 3ではすべて同じテンプレートが表示されます。その為、いずれか1つの画面へテンプレートを移行すれば大丈夫です。

    1. JOB一覧 アクションメニュー「候補者メール送信」
    2. JOB一覧 一括アクションメニュー「候補者メール」
    3. レジュメ一覧 一括アクションメニュー「候補者メール」

※キャプチャはJOB一覧です
n-after_place-resumemail.png

 

移行手順はメールテンプレート移行方法をご参照ください。

 

メールテンプレート移行方法

  1. 移行前のメール送信画面を開き、鉛筆ボタンからメールテンプレート編集画面を開く
    ※各メールテンプレートの編集権限は、操作ユーザーのユーザータイプによって異なります
    • 標準ユーザー:自分のテンプレートのみ
    • システム管理者:自分のテンプレート、シェアテンプレート
    n-mailscreen1.PNG

  2. 以下の3項目の中身をコピーし、メモ帳等のテキストエディタに控えておく
    • テンプレート名称
    • 件名
    • 本文
    n-before1.PNG

  3. フェーズ新規作成/フェーズ更新(右列)が設定されていた場合には、内容をすべて控えておく
    n-before2.PNG

  4. メールテンプレート編集画面、メール送信画面を閉じる

  5. 旧一覧画面→New List Viewに切り替える(システム管理者のみ)/New List Viewの画面に移動する

  6. 移行後に該当メールテンプレートを表示したいメール送信画面を開く

  7. 「テンプレート新規追加 +」ボタンを押下
    n-mailscreen2.PNG

  8. 2~3で控えておいた内容をすべて反映させる  ※まだ保存はしないでください
    n2-after.png

  9. 以下の注意事項を確認する
    • 「JOBメール送信」「JOBメール」の場合、本文中に直接「{Client}タグ」「{Recruiter}タグ」「{Job}タグ」を入れることができません。該当していた場合、テンプレート保存時にエラーが発生します。
      JOB Blockを作成し、その中に「{Client}タグ」「{Recruiter}タグ」「{Job}タグ」を組み込んでください。
      notes1.png

    • 「候補者メール送信」「候補者メール」の場合、本文中に直接「{Person}タグ」「{Resume}タグ」を入れることができません。該当していた場合、テンプレート保存時にエラーが発生します。
      レジュメ Blockを作成し、その中に「{Person}タグ」「{Resume}タグ」を組み込んでください。
      notes2.png

    ◆Blockの詳しい作成方法はこちら
     ※JOB Blockを作成する場合、以下のように読み替えてください。
      ・レジュメ Block ⇒ JOB Block
      ・「{Person}タグ」「{Resume}タグ」 ⇒ 「{Client}タグ」「{Recruiter}タグ」「{Job}タグ」

  10. 「保存」ボタンを押下

 

この記事は役に立ちましたか?
0人中0人がこの記事が役に立ったと言っています