1件ずつ詳細を確認したい場合、一覧画面で各レコードのタイトルをクリックすると画面右側から詳細画面が表示されます。
①リソース名表示
表示しているレコードが、どのリソースのデータなのかを表示します。
②タイトル&ID表示
表示しているレコードのタイトルとIDを「タイトル(ID)」の形式で表示します。
③クリップ機能
「企業」、「JOB」、「レジュメ」、「選考プロセス」、「アクティビティ」の一覧で使えるクリップ機能です。
後でチェックしたいデータをクリップしておくと、クリップしたデータのみを検索して表示することができます。
クリップはユーザー毎に記憶され、他ユーザーとの共有はできません。
④メールボックス
表示している求職者または企業担当者のメールボックスを開き、メール送受信履歴を確認できます。
メールボックス画面の詳細は送受信メールの確認をご確認ください。
※確認可能なメールはシェアされているメールのみです。
⑤重複あり表示
「個人連絡先」、「レジュメ」画面のみに表示されるボタンです。
重複データの処理方法については「重複あり」データの処理をご確認ください。
⑥印刷用表示
詳細画面を印刷したい場合にご利用ください。
詳細な印刷設定は、ブラウザ毎の設定をご確認ください。
⑦アクションメニュー
表示しているレコードに対して編集などを行いたい場合にご利用ください。
⑧簡易移動タブ
画面をスクロールしなくても、各タブをクリックすることで簡単にその場所まで画面移動ができます。
⑨詳細画面
選択されたレコードの詳細を表示します。
⑩サブリスト
選択されたレコードの関連情報となる情報をサブリストとして表示します。
JOBやレジュメなど、各リソースのサブリストに表示される選考プロセス一覧は下記の順で表示されます。
- 終了フラグにチェックが入っているデータは一覧の最下部に表示されます
- 終了フラグがついておらず、最も進んでいる選考プロセスが最上位に表示されます
- プロセスが同じ場合、選考プロセス日付の降順(新しい日付が上位、古い日付が下位)に表示されます
サブリストのタイトル行の項目と項目の間にカーソルを合わせると、項目幅を調整できます。
調整した幅は、ブラウザ毎に保存され、次回同じ画面を開いたときには調整後の幅で表示されます。
尚、設定はブラウザ毎に保存されますので、例えばGoogle Chromeで項目幅を調整してもInternet Explorerには反映されません。