■ アプリの利用開始
■ 候補者側の設定
■ 自社側の設定
◇ 面談実施日の紐づけ
■ プレビュー
■ 各セグメント分析
アプリの利用開始
ZLOSSを利用するには、事前にアプリの利用開始、各種設定を行っておく必要があります。
PORTERSのアプリ一覧画面を開き、ZLOSSの「利用開始」ボタンをクリックし、ZLOSSの利用を開始してください。
または、このURLから利用開始が行なえます。
https://zloss.porterscloud.com/external/hrbc/oauth/activation/callback/?subscribe
承認画面が表示されますので、内容をご確認の上、「××(会社ID)の利用を承諾します。」にチェックを入れ、「承諾」ボタンをクリックします。
初期のデータローディングにしばらく時間がかかりますが、終わると上記のようなスタート画面に遷移します。
次回からは、こちらの画面に直接遷移してご利用ください。
左側の赤い!マークの箇所が設定が必要な箇所で、これを設定するとZLOSSの利用が開始できます。
■ 候補者側の設定
ZLOSSでは、エントリーフォーム > 日程選択 > アンケートフォームという順序で候補者が情報入力を行っていきます。
エントリーフォーム
エントリーフォームの設定を行います。初期状態では、氏名とメールアドレスが設定されています。氏名とメールアドレスは必須項目となり、削除できません。追加の質問はいくつでも追加できますが、6個程度までに抑えると離脱を防ぐことができます。
HRBCと同期ボタンを押すと、PORTERSのフィールドが同期されます。PORTERSに新しいフィールドを追加した場合にご利用ください。なお、1日1回、深夜に同期バッチ処理が自動的に走っていますので、直前にフィールドを足した場合以外は利用する必要ありません。同期した場合は、同期が完了したあと画面のリロードを行ってください。
新規追加、または設定済み項目の編集ボタンを押すと、エントリー項目の追加ポップアップが出現します。
- フォーム項目名:候補者に表示される名前(例「お名前を入力してください」)
- HRBC項目名:PORTERSの保存先項目名
- 入力例:候補者に表示される入力例(例「田中 太郎」)
なお、追加した項目は入力の必須・非必須設定ができます。
HRBC項目が数値型、または年齢型の場合、数値の範囲が指定できます。数値の範囲を指定した場合、それ以外の数値を入力した候補者は日程面談調整がスキップされます。
例えば、35歳まで、と設定した場合は、36歳以上の候補者は日程面談に進むことはできません。なお、日程調整がスキップされてもPORTERSへのデータ登録は行われます。
HRBC項目が選択肢型(ドロップダウン、ラジオボタン、セレクトボックス)の場合、選択肢の指定ができます。指定した選択肢を選んだ場合、または指定した選択肢を選ばなかった場合に日程調整がスキップされます。
例えば上の例では、英語力が基礎会話レベルまたはなしの場合に、日程調整がスキップされます。
条件は「次の項目を含まない」「次の項目を含む(or)」から選びます。セレクトボックスの場合は複数条件が選べるため、「次の項目を全て含む(and)」も選択できます。
なお、日程調整のスキップ条件を設定した場合は、必須項目となり、非必須設定ができません。
アンケートフォーム
アンケートフォームは、面談の日程調整が終わったあとに行われます。
動作自体はエントリーフォームとほぼ同じです。アンケートフォームとの相違点は、必須設定ができない点と、エントリーの制限条件が設定できない点です。
重複レジュメ対応
既にPORTERSに登録されている方が再度エントリーした場合、どのフェーズに該当する人をスキップするかの設定です。スキップしたいフェーズにチェックを入れてください。なお、重複条件は下記3つのどれか1つを満たすことです。
- メールアドレスの完全一致
- 電話番号の完全一致 (電話番号の入力があれば)
- 生年月日と氏名の完全一致(生年月日の入力があれば)
メール
自動送信されるメールの内容について、設定を行う画面です。
※ZLOSSからの通知メールの差出人は全て「noreply@mailgun.porters.jp」となります。
上部のプルダウンメニューから、メールテンプレートを選択し、設定項目をクリック。各種メールの内容を、テキストボックスへ入力していきます。(編集後、最下部の「保存」ボタンのクリックをお忘れ無き様、ご注意ください。)
メールテンプレートは、任意で追加する事が出来ます。(削除はできません)セグメント毎に、メールテンプレートを使い分ける事が出来ますので、お役立てください。
まだ設定を行っていないメールテンプレートには、名称の末尾に「(設定未完了)」と表示されます。未完了のままですと、エラーを誘発しますので、必ず全てのメールテンプレートを設定した状態で運用してください。
はじめて、ZLOSS の設定を行う場面では、メールテンプレートが2つ存在し、それぞれ次のように表示されます。
- ① 『 デフォルト(設定未完了)』
面談予約の完了以降に送信される際に用いられるメールテンプレートです。 - ② 『 面談予約に到達しなかった場合(設定未完了)』
エントリー内容が、面談予約に進めない条件だった場合のメールテンプレートです。
必ず!両方の設定を済ませてから、運用してください。未設定の状況下で、該当のメールが送信される条件のエントリーがあった場合、エラーに至ります。特に②については、設定未完了である事を見落としがちですので、ご注意ください。
「標準テンプレートを挿入」ボタンをクリックすると、表示中の各テキストボックス内の文面が、所定の典型的な内容に差し変わります。(これを叩き台に、編集し始める事をお勧めいたします。)
各テキストボックスの上部にあるボタンをクリックする事で、二重中括弧で囲われた {{$タグ}} が挿入されます。送信されるメールの文面においては、{{$タグ}} の箇所は、タグに基づいた文字列に置き換えられます。
※タグとして用いる事が出来るのは、ボタンをクリックして挿入できるタグのみです。それ以外に、二重中括弧を用いた文字列が登録されている場合、ZLOSSの内部でエラーが生じ、全てのリマインドメールが、送信できない状態に至ってしまいます。
■ リマインドメール機能 について
【リマインドメール送信時】 の設定画面下部(画像黄色枠)に、「リマインド設定」があります。面談日の1日前~7日前の範囲で、任意の日=チェックを入れた日の 15:00 に、リマインドメールが生成され、自動送信されます。
ただし、ZLOSS にて面談の予約を受け付けた後に、該当のレジュメに対して行われた操作や、データ更新内容によっては、リマインドメールが送信されない場合がございます。
以下、リマインドメールが送信されるか否かの判定基準です。
-
a】 ZLOSS は、[ZLOSSにて面談予約を行ったレジュメ]の「レジュメ ID」と、紐づけ先の 「個人連絡先 ID」 の組み合わせを記憶しています。この組み合わせが維持されている場合は、リマインドメールの送信対象になり得ます。
この組み合わせが維持されていない場合(マージや削除等の操作の影響が想定されます)は、リマインドメールが送信されません。
※よって、マージを行う際は、"基準とするレコード" を選択する際、上記を踏まえご判断ください。
-
b】 [ZLOSSにて面談予約を行ったレジュメ]の「最新フェーズ」が、ZLOSS アプリ上にて [”面談予約が完了した時" に設定しているフェーズ]と合致している場合、リマインドメールの送信対象になり得ます。
※よって、面談のキャンセル等により、リマインドメールの送信を防ぎたい場合は、上記を踏まえ、フェーズを更新してください。
-
c】 [面談予約時に用いられたセグメント]に設定されている「メールテンプレート」の "リマインド設定" に基づき、リマインドメールの送信日(面談の○日前)が定義されます。
[b】 のフェーズ日付]を、日本時間で解釈し、リマインドメールの送信日であると判定された場合は、リマインドメールの送信対象になり得ます。
※よって、面談日時の変更が生じた場合は、b】 のフェーズ日付を変更してください。
-
d】 リマインドメールの送信先は、[ZLOSSにて面談予約を行ったレジュメ]が紐づいている、個人連絡先階層の項目「メール(個人)」(Person.P_Mail)に、登録されているメールアドレス宛に送信されます。
該当項目への登録データが存在しない=空白/ブランクの場合、リマインドメールは送信されません。(こうした状況を防ぐ為、エントリーフォーム に必ず、「メール(個人)」(Person.P_Mail)を配置してください。)
※よって、送信先を変更したい場合は、該当項目の登録データを更新してください。
- 上記 a】b】c】d】いずれの判定基準においても、「リマインドメールの送信対象になり得る」条件を満たしている場合に、リマインドメールが送信されます。
なお、上記の判定や、メールの文面の生成は、日毎 15:00=リマインドメール送信の直前に行われます。
※なお、[ZLOSSにて面談予約を行ったレジュメ]の 所有者(Resume.P_Owner)に登録されているユーザーが、面談担当者として扱われます。よって、面談担当者の変更が生じた場合は、該当レジュメの所有者(Resume.P_Owner)を更新すると共に、必要に応じてカレンダー側のスケジュールの見直しを行ってください。
画面
候補者が最初にみる画面の設定を行います。
- アイキャッチ画像:一番上に表示される画像を設定します。(jpg, png, gif)
- 画像文言:画像にオーバーレイして表示する文字を設定します。空白可能。
- ヘッドライン:画像の直下に表示される文字を設定します。
- サブタイトル:ヘッドラインの下に表示される文字を設定します。
- メッセージ:ZLOSSの画面をはじめて見た人が困惑しないように、これから何が起こるのか簡潔に説明します。
- 利用規約・個人情報保護方針リンク:御社の利用規約等のリンクを設定します。
- 利用規約・個人情報保護方針のリンク名称:利用規約等の名称を設定します。
■ 自社側の設定
外部カレンダー連携
カレンダーアカウントとの連携を行います。Googleカレンダーか、Outlookカレンダーと連携できます。
カレンダー連携を行わない場合は、「カレンダー連携しない」にチェックを入れて保存してください。
GoogleカレンダーやMicrosoft Outlookを連携すると、下記の恩恵があります。
- 面談担当者が別の予定をかかえている場合は、面談予定が差し込まれない。(ダブルブッキングされない。)
- 面談担当者のカレンダーに自動的に面談予定が作成される。
- オンライン会議(Google Meet, Microsoft Teams Meeting)のリンクが自動で発行される。
連携を開始するには、[Googleカレンダーと連携]または[Microsoftカレンダーと連携]ボタンをクリックし、ログインを行い、画面の案内に沿って、アプリケーション「Zloss (Porters)」に対するアクセス許可を与えてください。
その際、委任を求められた場合や、アクセス許可を与える事ができない場合は、その権限を有していないアカウントになります。連携先のサービス(Google Workspace や Microsoft 365)にて、該当アカウントに関わる設定を見直すか、別のアカウントを用いる事をご検討ください。
※連携先のサービス(Google Workspace や Microsoft 365)の、設定方法や操作方法、設定の正否につきましては、サポート外となります。お問合せをいただきましても、ご案内致し兼ねます事を、予めお含み置きください。
また、連携先のサービス(Google Workspace や Microsoft 365)の設定内容や、運用方針などにより、ZLOSSの設定を完了する事ができない場合や、十分に機能を活用できない場合。弊社ではその責を負い兼ねます事、予めご了承ください。
■ Googleカレンダーと連携する場合
ログインおよびアクセス許可を行うGoogleアカウントは、アプリケーション「Zloss (Porters)」が求めるアクセス許可に対して[許可を与える事ができる権限を持った管理者ロール]が割り当てられている、Googleアカウントを用いてください。
該当するか否かは、貴社の Google Workspace の設定によりますので、お調べの上ご判断ください。確認方法については、サポート外となります。また弊社では、適切な設定内容やアカウントについて判断致し兼ねます事、予めご了承ください。(判断が難しい場合は、特権管理者ロールを割り当てられているアカウントにて、実施する事もご検討ください。)
(参考 外部サイト:Google Workspace 管理者ロールについて)
(参考 外部サイト:Google Workspace 管理者権限の定義)
(参考 外部サイト:Google Workspace ユーザーを管理者にする)
(参考 外部サイト:Google Workspace 管理者を確認する)
※外部サイトに記載の内容については、弊社にてサポート致し兼ねます事、予めご了承ください。
■ Microsoftカレンダー と連携する場合
ログインおよびアクセス許可を行うMicrosoftアカウントは、アプリケーション「Zloss (Porters)」が求めるアクセス許可に対して、[同意を行う権限を持った]アカウント(典型例:グローバル管理者/クラウドアプリケーション管理者/特権ロール管理者 …といった、ロールを持つアカウント)を用いてください。
該当するか否かは、貴社の Microsoft365 の設定によりますので、お調べの上ご判断ください。確認方法については、サポート外となります。また弊社では、適切な設定内容やアカウントについて判断致し兼ねます事、予めご了承ください。(貴社のMicrosoft365の設定=テナントの設定にて、一般アカウントに同意権限を持たせない状態で運用されている可能性にご留意ください。判断が難しい場合は、グローバル管理者 のアカウントにて、実施する事もご検討ください。)
(参考 外部サイト:Microsoft 365 管理センターの管理者ロールについて)
(参考 外部サイト:Microsoft 365 管理センターで管理者ロールを割り当てる)
(参考 外部サイト:Azure Active Directory ユーザーと管理者の同意)
※外部サイトに記載の内容については、弊社にてサポート致し兼ねます事、予めご了承ください。
なお、アクセス許可への同意を一度済ませましたら、それ以降は仮に[Microsoftカレンダーの連携を解除]を行ったとしても、[アプリケーション「Zloss (Porters)」のアクセス許可に対して同意した状態]は保持されます。(貴社のMicrosoft365 の管理画面での操作により、アクセス許可を取り消す事も可能かと存じます。)
但し、原因は分かっておりませんが、連携後に意図せず「面談する担当者のカレンダー」がブランクになってしまう事象を確認しております。その際は、ZLOSSが求めるアクセス許可に対して[同意を行う権限を持った]アカウントで、Microsoftカレンダー連携をし直す必要があります。
アプリケーション「Zloss (Porters)」が求めるアクセス許可に対して、[同意を行う権限を持っていない]アカウントを用いている状況下において。面談リンクが発行できない/カレンダーへの予定追加ができない といった事象が発生し得る事が、観察されています。
□ Microsoftカレンダー と連携し、会議室をイベントオーナーにしたい場合
上記の操作にて、アプリケーション「Zloss (Porters)」が求めるアクセス許可への同意を済ませた後、[Microsoftカレンダーの連携を解除]を行ってから、再度[Microsoftカレンダーと連携]をクリック。該当の会議室アカウント(メールアドレス)にて、ログインを行ってください。
すると、"カレンダーイベント開催者(イベントオーナー)" のプルダウンにて、該当の会議室を示すカレンダーが、候補として表示されている筈ですので、そちらをご選択ください。
◆ カレンダーイベント開催者(イベントオーナー)について
「カレンダーイベント開催者(イベントオーナー)」に設定したカレンダー/アカウントから、ZLOSSの予定が発行されます。ZLOSS経由で登録される予定が集約されるため、ZLOSS専用のカレンダーを作成した上で設定し、運用する事を強くお勧めいたします。より詳しい説明はイベントオーナーに関する詳細説明をご参照ください。
「面談担当者設定」では、どのPORTERSユーザーがどのカレンダーアカウントであるか、マッピング設定を行います。面談担当者に該当するPORTERSユーザーを左に選び、相対するカレンダーアカウントを右に選んでください。
カレンダー系はエラーが起きやすいため、トラブルがあった場合はトラブルシューティングをご参照ください。
◆面談担当者設定 について
「面談担当者設定」では、すべての面談担当者(セグメント設定で設定します)に対応するカレンダーを指定してください。すべての設定が完了しないと、ZLOSSの利用開始ができません。
HRBCフェーズの紐づけ
下記それぞれの段階で、PORTERSレジュメのフェーズを何に設定するかを設定します。
- 個人情報の入力が完了した時(まだ面談予約は完了していません)
- 面談予約が完了した時
- 求職者が既に登録していた場合(PORTERSに重複データが存在した場合)
※現在、この設定項目は機能いたしておりません。 - エントリー条件にマッチせず、日程調整がスキップされた時
- リマインドメールが送信された時(任意)
※現在、この設定項目は機能いたしておりません。
面談実施日の紐づけ > セグメント設定
セグメントは、面談担当者のグループ分けの単位です。セグメントごとに、面談可能日時や地図の設定が行えます。
「人を選ばせる」「場所を選ばせる」というテンプレートがありますが、機能セットは同じで例文が異なります。「人を選ぶのに最適な文章」「場所を選ばせるのに最適な文章」が入っていますので、文章を最初から考えるのが難しい場合にご利用ください。
・セグメント名
候補者にも見えるものですので、選ぶときに迷わないような名前にしてください。例:「営業志望の方はこちら。」「東京近郊でお仕事をお探しの方はこちら。」
・面談方法
オンライン面談、対面面談、電話面談が選べます。それぞれで機能が異なります。
地図の表示 |
Meeting URLの発行 ※カレンダー連携済みの場合や、SOKUMEN または harutaka の API KEY設定がお済みの場合。 |
会議室の割り当て ※カレンダー連携済みの場合 |
|
オンライン面談 | ✔️ | ✔️ | |
対面面談 | ✔️ | ✔️ | |
電話面談 | ✔️ |
オンライン面談の "オンラインミーティング方法" には、5種の設定がございます。
-
未選択 : ミーティングURLは発行されません。
※選択されているラジオボタンをクリックする事で、未選択状態にできます。
-
Google : Google Meet の、ミーティングURLが発行されます
外部カレンダー連携 画面にて、"Googleカレンダーと連携" が必要です。
該当しない場合は、候補として表示されません。
-
Microsoft : Teams Meeting の、ミーティングURLが発行されます。
外部カレンダー連携 画面にて、"Microsoftカレンダーと連携" が必要です。
該当しない場合は、候補として表示されません。
-
SOKUMEN : SOKUMEN の、ミーティングURLが発行されます。
事前に、"その他の設定" 画面にて、"SOKUMEN API KEYの設定" が必要です。
設定が不適切な状況下で、該当セグメントからオンライン面談の予約を試みるとエラーなります。
※SOKUMENとの連携につきまして、詳細は担当までお問い合わせください。
-
harutaka : harutaka の、ミーティングURLが発行されます。(2023年7月6日からの新機能)
プルダウンから、使用する[募集管理]の選択を行う必要があります。
事前に、"その他の設定" 画面にて、"harutaka API KEYの設定" が必要です。
設定が不適切な状況下で、該当セグメントからオンライン面談の予約を試みるとエラーなります。
※harutakaとの連携につきまして、詳細は担当までお問い合わせください。
・画像、概要
画像と概要は必須ではありませんが、候補者に伝えたい内容を記入してください。(例:オフィスへの行き方、担当者のプロフィール、持参物、その他留意点など)
・面談曜日、一回の面談時間、面談開始時間
予約可能な面談曜日と、1回あたりの面談時間の設定を行います。時間枠が、この設定に基づいて定義されます。
カレンダーが連携されていない場合は、設定した面談曜日の各時間枠に対して、無条件に予約可能な状態となります。
カレンダー連携をしている場合は、時間枠毎に面談担当者のカレンダースケジュールが埋まっているか否かをチェックし、予約可否を判別し表示します。
・面談設定管理
「PORTERSユーザ」は、文字通り、1つのPORTERSユーザーに対し、1つの時間枠として管理します。
外部カレンダー連携を行っている場合、面談担当者のカレンダー側にスケジュールが登録されている時間枠は、予約不可 × と判定されます。
※不具合により、面談担当者のカレンダー側に、日を跨ぐ日時のスケジュールが登録されていた場合。開始日時を含む日の時間枠についてのみ予約不可 × と判定され、その翌日以降の時間枠については予約可否 ○× の判定に考慮されません。
※現在不具合により、最初に設定した面談開始時間から時間枠を増枠した場合、増枠分の時間帯に連携先カレンダーのスケジュールが反映されない事象が発生致して居ります。お手数で御座いますが、増枠する場合は、新しくセグメントをご作成お願いいたします。
「枠数設定」は、曜日毎/時間枠毎に、予約可能な数を指定することができます。指定した枠数まで予約の受付が可能です。面談担当者の割り振りは行えません。(予約可否 ○× の判定にあたり、設定している面談担当者のカレンダー側のスケジュール登録状況は、考慮されません。)
・当日面談
当日の時間枠を、予約可能とするか否かを定めます。何時間後から予約可能とするか、時間を指定してください。
・予約表プレビュー(画面上、設定項目名はありません)
予定表に表示させる事が出来る期間を、2週間分/3週間分/4週間分 から指定できます。
また、時間の基準となるタイムゾーンを指定できます。(候補者=予約者側の目線/予約者の操作デバイスのタイムゾーン設定に合わせていただく事を想定しています。海外拠点をお持ちの事業者様や、海外在住の方とやりとりを行う場合は、特にご留意ください。PORTERS、連携先のカレンダー、ZLOSSのセグメント、予約者の操作デバイスなど、それぞれ表示させるタイムゾーンを設定可能でありますが、ZLOSS はそれらを機械的に考慮した時刻で連携します。予約された時刻を確認する際は、確認環境によって変動し得ます。予約された日時に違和感を感じた場合は、PORTERS側に反映されている「フェーズメモに記載されている面談日時が、予約者の目線の日時」である点にご留意ください。)
予約表のプレビュー上においても、表示する時間枠を変更できます他、曜日毎の時間枠単位で、強制的に予約不可として表示させる事も可能です。(前述の「面談曜日、一回の面談時間、面談開始時間」で定めた範囲の中で作用します。)
特定の曜日の特定の時間枠を予約不可とする場合は、予約表プレビュー上の ○ をクリックし、× に変更してください。
・面談担当者、面談担当者の振り分け
面談担当者は、並べた順番で割り当てるか、ランダムに割り当てるかを指定できます。
・メールテンプレート
面談予約が完了しますと、予約者に対し通知のメールが送信されます。その際に送信される内容を、メールテンプレートを指定する形で定めます。
(メールテンプレートの内容は、「候補者側の設定 > メール」にて、編集してください。)
※現在、不具合により、全てのリマインドメールにおいて「デフォルト」の「リマインドメール送信時」に設定している文章が反映される状況となっております。将来的に修正を行う予定です。
・表示・非表示
表示/非表示 を、切り替えます。非表示にした場合、該当セグメントから面談予約される事を防ぐ事が出来ます。一時的に利用不可とする場合などにご活用ください。
※[特定のセグメントを指定していないURL]からのエントリーに対してのみ機能します。[特定のセグメントを指定しているURL]においては、機能しません。
セグメントの分け方は、下記の概念図を参考に考えてください。
面談実施日の紐づけ > 休祝日設定
祝日の設定を行います。祝日カレンダーを選択すると、指定した国の祝日が自動的に入ります。(上記キャプチャでは日本の祝日カレンダーが選択されています。)祝日は面談がスキップされますので、面談を実施する場合は右のチェックを入れてください。
なお、祝日カレンダーは未選択のままでも問題ありません。
創業記念日など独自の休日がある場合は、右上の「独自の休日を登録する」ボタンから設定します。毎年入力する必要があります。
その他の設定
「媒体通知メールの転送先」は現在機能しておりませんが、仕様上、入力が必須となっております為、お手数ですが、メールアドレスの体裁を成す何かしらの文字列を入力し、保存してください。
「システムエラー発生時の通知先」は、PORTERSを管理されている方などのメールアドレスを入力してください。エラー発生時だけでなく、面談日程調整がスキップされた場合も、こちらに通知メールが届きます。
※入力方法について:文字列を入力後 Enterキーを押下する事で、ひとつのメールアドレスとして認識され、緑色のボタン状の表示に変化します。これを確認してから保存ボタンをクリックしてください。
「SOKUMEN API KEYの設定」は、SOKUMENとのご契約が有る場合、尚且つ、SOKUMENを用いてのミーティングURL発行をご希望の場合にご設定ください。
※本設定が不適切な状況下で、セグメント設定画面の設定項目 "オンラインミーティング方法" において、【SOKUMEN】 を選択しております場合。該当セグメントからオンライン面談の予約を試みるとエラーに至ります。
「harutaka API KEY の設定」 は、harutakaと のご契約が有る場合、尚且つ、harutaka を用いてのミーティングURL発行をご希望の場合にご設定ください。(2023年7月6日からの新機能)
※本設定が不適切な状況下で、セグメント設定画面の設定項目 "オンラインミーティング方法" において、【harutaka】 を選択しております場合。該当セグメントからオンライン面談の予約を試みるとエラーに至ります。また、セグメント設定画面にアクセスを試みるとエラーになります。
■ プレビュー > URL一覧
ここまでの設定を完了すれば、全ての ! マークが消えます。これで設定完了となり、URL一覧が表示できるようになります。
利用使途に合わせて、何個でもURLを追加可能です。
「永続URL」は何回でも利用可能なURL、「ワンタイムURL」は一回しか使えないURLです。
追加したURLへ候補者様を誘導し、予約受付を行ってください。(例えば、自社サイトに該当URLにジャンプするリンクを貼ったり、媒体からの返信メールにURLを記載する等の手法が想定されます)
その際、次の注意書きを添えていただく事を強くお勧めします。(予期せぬ挙動やエラーを防ぐ目的です。)
- URLをよくお確かめください。不完全なURLでアクセスしますと、正しく予約が行えない可能性があります。
- URLにアクセスし、「開始する」ボタンをクリックした後は、ブラウザの「戻る」操作を行わないでください。エラーの原因になります。
- もし、エラー画面に至った場合は、「面談登録開始画面へ戻る」はクリックせず、ご案内のURLからアクセスし直してください。
- URLにアクセスした際、「応募受付は終了しました」と表示される場合は、その旨ご一報ください。
※該当するお申し出があった場合は、URLを作成し直して、候補者様へお報せください。
・管理用名称
URLの名前です。
・セグメント名(非必須)
特定のセグメントを指定したい場合に選択してください。(指定した場合、それ以外のセグメントが非表示になります。)
・面談担当者(非必須)
面談担当者を指定したい場合に選択してください。セグメントの選択が必須です。
候補者画面からはわかりませんが、必ずその面談担当者にアサインされるようになります。
・レジュメID(非必須)
相手の候補者のデータが既にPORTERSにある場合は、こちらに Resume ID を入力してください。個人情報の入力がスキップされて、日程調整にダイレクトに進むことができます。
※ 応募者宛ての登録完了メールの宛先は、エントリーフォームの「メールアドレス」にセットされたメール型項目を参照しています。それ以外のメール型項目に入ったメールアドレスには送信されません。
・URLは一回限り有効(非必須)
URLを一回使ったら応募不可能にする設定です。レジュメIDを指定すると、こちらは必ずONになります。
URL生成の半自動化
Resume IDを指定する作業を、PORTERSのアクションボタンで自動化することができます。下記動画をご覧ください。(動画ではPORTERSを旧名称「HRBC」でご案内しております)
PORTERSの設定
→ アクションメニュー 編集
→ レジュメ(ドロップダウン)
→ アクションメニュー(ドロップダウン)
→ アクションメニュー 新規
でZLOSSのボタンを追加します。
URLは、例えば下記のように入力します。レジュメの指定とURLの名前の指定、URLの作成が自動で行われます。( {tenant-name} はご自身のテナント名になります。ZLOSS管理画面のURLと同じものに書き換えてください。)
https://{tenant-name}.zloss.porterscloud.com/admin/send-urls?url-name={{Resume.P_Name}}&resume-id={{Resume.P_Id}}&submit=1
利用可能なパラメータは下記です。
パラメータ名 |
例 |
|
URL管理用名称 |
url-name |
{{Resume.P_Name}} |
レジュメID |
resume-id |
{{Resume.P_Id}} |
セグメントID |
segment-id |
1 |
面談担当者ID |
interviewer-id |
{{Session.P_UserId}} |
1回限り有効 |
onetime |
1 |
作成ボタンを自動押下 |
submit |
1 |
各セグメント分析
2回目以降にZLOSS アプリを立ち上げた直後か、もしくは、画面左上の 「ZLOSS」ロゴをクリックすると、各セグメント分析 画面にアクセスできます。
< これから一週間の面談数 >
ZLOSS を用いて予約されたスケジュールの内、当日と未来の6日間に設定されている面談予約を
セグメント毎に、日付に対する件数をグラフ化して表示します。
< 各セグメント分析 >
当日と、未来の6日間に設定されている面談予約を
URL毎のアクセス数と、セグメント単位の面談決定数+直帰扱いとカウントされた数を記載します。
コンバージョン率は、面談決定数/アクセス数の率を表示します。
一部、表記から受ける印象とは異なる=直観的では無い箇所がございます。以下の点にご留意ください。
- 「URLグループ」: URL一覧 画面で定義されている、URLの名称(流入経路)。
- 「アクセス数」: 集計期間内の、該当のURLへのアクセス数。
(つまり、当日のアクセス分だけが表示されているとお考えください) - 「セグメント名」: 面談予約に使われたセグメントの名称と、『直帰』です。
- 「面談決定数」: 上記 ”アクセス数” の内、面談予約に至った数。("セグメント名"毎)
集計期間内の日時で面談予約されたものがカウントされます。
または、『直帰』 にカウントされた数です(※)。 - 「コンバージョン率」: "アクセス数" に対する、"面談決定数" の割合。
※『直帰』 にカウントされるケースについて
- URLへアクセスするも、面談決定に至らなかった場合
(途中で操作を中断した場合。/途中でエラーに至った場合。
エントリー内容が、面談予約に進めない内容だった場合。など) -
面談決定に至るも、集計期間よりも未来の日付で面談予約された分。
(これは明らかに違和感のある挙動ですが、現状そのような仕組みになっております。
ご不便をお掛けいたします事、お詫び申し上げます。)