エクスポート基本操作

エクスポート可能なデータ階層

エクスポートは各リソース一覧画面から実行します。

下位階層のメニューからエクスポートを実施する場合、上位階層のデータも同時にエクスポートできます。(下図参照)

  グローバルメニュー
企業 企業担当者 JOB 個人連絡先 レジュメ 選考プロセス 成約(売上) アクティビティ

エクスポート可能な

データ

企業    

※アクティビティ登録先+

登録先の上位階層データ

企業担当者      
JOB        
個人連絡先      
レジュメ        
選考プロセス          
成約(売上)            
アクティビティ              

例えば、企業のエクスポートからは企業データのみですが、JOBのエクスポートからは企業・企業担当者・JOBの3階層分を同時にエクスポート可能です。

 

エクスポート方法

まずはエクスポートしたいデータを一覧画面に表示させてください。

slide_3_.png

※アクティビティをエクスポートする場合、検索時に登録先画面を指定して検索してください。

 登録先を指定していないアクティビティ一覧画面からエクスポートを実行しようとするとエラーになります。

 

エクスポートしたいレコードにチェックを入れると、画面上部にある各一括アクションメニューにアクセスできるようになります。

▼ボタンから「エクスポート」を選択してください。

how-to-export1.png

 

全件エクスポートしたい場合には、こちらから選択します。

表示されているデータのみの選択も可能です。

export_720_002.PNG

 

一括処理の対象範囲について
表示されているデータ

画面上に表示されているデータを対象とします。

「もっと見る」で隠れているデータは対象外です。

検索条件に合致するすべてのデータ

検索条件に合致する全てのデータを対象とします。

フィルターは無効になります。
 ※例えば、検索結果が80件でフィルター機能を使って絞り込んだ結果20件になったとしても、80件が対象となります。

マッチング済みは含まれます。
 ※例えば、マッチング結果が80件で「マッチング済みを表示」のチェックを外し40件が表示されている状態だとしても、80件が対象となります。

チェックされているデータ

検索結果一覧画面で、チェックボックスにチェックされているデータを対象とします。

尚、一覧画面上部にある「すべて選択」は、現在画面に表示されているデータを選択する機能です。

「もっと見る」で隠れているデータは、選択状態にはなりませんのでご注意ください。

 

 

【エクスポート(1/3)画面】

エクスポート方法を選択します

新たに作成したい場合は「新しいエクスポート」を選択、既存のエクスポート方法を利用したい場合は該当のタイトルを選択し、次へをクリックします。

また、既存のエクスポート方法の一部を変更して別に保存したい場合は、「コピー」をクリックすると複製されたエクスポート方法が作成されます。
export_720_001.PNG

 

 

 【エクスポート(2/3)画面】

1.エクスポートに名称をつけます

「新しいエクスポート」を選択した場合は、内部管理用のエクスポート名称をつけてください。

合わせて、今回設定しているエクスポート方法を他のユーザーと共有するか、個人専用にするかを選択します。

尚、既存のエクスポートを実行する場合は、設定不要です。

102.PNG 

 

2.エクスポート方法を設計します

エクスポートしたい項目を選択し、画面左から右へドラッグ&ドロップして出力項目をマッピングしていきます。
※出力項目は100項目程度を目安にしてください。200項目以上出力するとエラーとなり、正常に完了ができなくなる場合があります。

89.PNG

 

画面が長くなってしまう場合は、「▼」マークのある見出しをクリックして、不要な項目を折りたたむことができます。

90.PNG

 

順々に、エクスポートしたい項目を ドラッグ&ドロップで追加し、全てのマッピング設定が完了したら、「次へ」をクリックしてください。

また、設定を途中で保存する場合は、「設定を保存」をクリックします。

91.PNG

 

 

【エクスポート(3/3)画面】

1.ファイルに出力する文字コードを指定します

入力されている情報が日本語の場合は、基本的にデフォルトの「ANSI」のままご利用頂けます。

文字化けしてしまう場合は、他の文字コードをお試しいただくか、出力後CSVファイルを開く際に文字コードを変更してみてください。

 

2.[実行]をクリックします 

103.PNG

 

「実行」ボタンをクリックするとメッセージが表示されますので、「OK」をクリックしてください。 

 

【結果確認】 

一括作業を行うと、画面右上にアイコンが表示され、 実行中はオレンジ色で点滅します。

※エクスポートの件数が多い場合は 表示まで時間がかかるケースがあります。 

 

完了するとアイコンが緑色に変わります。

アイコンをクリックし、「一括処理」をクリックすると、一括処理実行状況の確認画面を開くことができます。

「エクスポート結果を確認する」をクリックすると、別タブでエクスポート結果が表示されます。 

slide_16.png

 

エクスポートに失敗した場合は、エラー内容が表示されますのでエラー内容を確認し、 原因を解消してから再度エクスポートを実行してください。 

mceclip0.png

 

CSVファイルを取得するには「エクスポートしたデータを取得する」をクリックしてください。 

slide_14.png

 

CSV形式のデータがエクスポートされるので、「保存」をクリックして任意のフォルダに保存してください。

※ダウンロードファイルの表示方法、保存方法はブラウザやブラウザの設定内容により異なります。

slide_17.png

 

 

 

この記事は役に立ちましたか?
1人中0人がこの記事が役に立ったと言っています